大分県道路舗装協会はこのほど、大分市のトキハ会館において第50回定時総会を開催。役員改選では利光正臣会長のほか、副会長の阿南宣弘氏、理事の谷川憲一氏、三浦宏之氏、大庭浩司氏の再選と、柴田康輔氏、末宗信一氏、相馬哲治氏の新理事就任が承認された。総会には…続きは週刊紙をご覧ください。
週刊ワークス取材 5月24日号掲載 大分県道路舗装協会 第50回定時総会
Related Posts:
週刊ワークス取材 2月22日号掲載 国交省山国川河川事務所 2020年度土木学会デザイン賞で最優秀賞 「山国川床上浸水対策特別緊急事業」が2020年度土木学会デザイン賞で最優秀賞を受賞。これを受け国土交通省山国川河川事務所(伊藤太一所長)は15日、同事務所で受賞報告会を行った。…続きは週刊紙をご覧ください。… Read More
週刊ワークス 2月22日号掲載 耶馬渓トンネルホテル 鹿熊ふるさとトンネルがホテルに変身 大分県は、日本で一番トンネルが多い県。その県北部に位置する耶馬渓に、「耶馬溪道路」として今年新たにトンネルと道路が2月28日に開通する。通常は入ることのできない開通前の道路上に一晩滞在し、キャンピングカーに宿泊するプロジェクト「耶馬渓トンネルホテル」が、耶馬渓トンネルホテル実行委員会の主… Read More
週刊ワークス取材 ㈱カスガ水産 今月15日から稼働開始 佐伯市に加工部門を移転 冷凍マグロ加工販売の㈱カスガ水産(本社・津久見市千怒、三木繁社長)は、佐伯市の旧「おんすいとみたか」の工場を買い取り新たに佐伯工場として3月15日付で稼働することを決め、3月9日市庁舎で佐伯市長に進出表明を行った。… Read More
週刊ワークス取材 2月1日号掲載 清松総合鐵工 環境配慮で再生可能エネルギー採用 国土交通大臣認定工場(Hグレード)の清松総合鐵工㈱(清松芳夫代表取締役社長、本社:宇佐市大字尾永井470-1)は1日、第5工場(一次加工工場)と社屋で使用している電力を環境に配慮した「再生可能エネルギー100%」に切り替えた。このほか第1工場(柱製作工場)・第2工場(梁製作工場)・第3工… Read More
週刊ワークス取材 3月1日号掲載 ㈱野中エンタプライズ 超大型ケーソンを沈埋 ㈱野中エンタプライズ(野中昭良代表取締役社長、臼杵市)はこのほど、同社施工の臼杵港改修工事において超大型ケーソンの沈埋工を実施。県内の工事では希少な大型ケーソンと、それを海中に沈埋する起重機船の迫力が見る者を圧倒した。…続きは紙面をご覧ください。ケーソンを沈埋する起重機船『駿河』… Read More