大分県建設業協会宇佐支部はこのほど、宇佐建設会館2階大会議室「『やさしい日本語』を使った外国人とのコミュニケーション講習」を開催した。講習会には、建設業5社から12名、宇佐土木事務所からなど14名が参加。講師の黒木哲也主任社会教育主事(大分県立図書館・学校地域支援課地域学習支援担当)が資料や映像で、建設業の業務における外国人実習生や日常生活でも多くなりつつある外国人と接する様々場面で円滑なコミュニケーションの実現を目指すため、相手に応じた言葉の選び方や伝え方を知るための講習を行った。
週刊ワークス取材 6月17日 大建協宇佐支部 言葉の選び方や伝え方学ぶ
Related Posts:
週刊ワークス取材 1月11日号掲載 佐伯建設・ナカノス建設工業・ANAI 市内の3地区で小規模集落支援活動 大分県の小規模集落応援隊活動に、このほど㈱佐伯建設・ナカノス建設工業㈱から応援隊7人、ANAI㈱から同4人、㈱佐伯建設から応援隊11人が参加し、それぞれ大分市内の3地区で支援活動した。…詳細は週刊ワークスをご覧ください。… Read More
週刊ワークス取材 2月8日号掲載 ㈱ベイシン 今後の追加投資にも意欲 杵築市大田に大分工場進出 自動車部品・家電製品部品製造の㈱ベイシン(山口明代表取締役、本社:静岡県富士市)は、杵築市大田に同社大分工場の整備を計画。このほど山口代表らが大分県庁を訪れ、広瀬勝貞知事と永松悟杵築市長に進出を報告した。… Read More
週刊ワークス 令和3年1月11日号掲載 うすきの道を考える女性の会 石仏入口交差点にプランター設置 うすきの道を考える女性の会(野上美智子代表)はこのほど、臼杵石仏入口交差点付近において花のプランター20基を設置。臼杵を訪れる観光客や近隣住民らの目を楽しませる四季の花々を通じて、祖先から遺された宝物である道路の大切さをPRしていく。… Read More
週刊ワークス取材 2月15日号掲載 ㈱菅組・㈲双国建設 黒アワビ1万個を放流 2社合同の社会貢献活動 ㈱菅組(堤俊之代表取締役、本社:豊後高田市香々地4089番地)と㈲双国建設(清水正邦代表取締役、本社:国東市国東町富来浦2344-6)は1日、社会貢献活動の一環として、国東市国見町の大分県漁業協同組合国見支店前に集合し、天神港沖で稚貝(アワビ1万個)を放流した。… Read More
週刊ワークス 12月21日号掲載 西日本高速道路㈱九州支社 4車線化工事に着工 西日本高速道路㈱九州支社(松田均支社長)は、東九州自動車道(宇佐~院内間約4.6㎞)の暫定2車線区間の機能強化を図るため、このほど4車線化等事業に伴う着工式を宇佐市院内文化ホールで開催した。… Read More