県北部振興局が進めている令和2年度債危ため小田池堤体改修工事の工事前の池干しを兼ねて「豊後高田市小田ため池の生きもの調査」が5日、西日本土木㈱の主催及び大分田んぼ里山ネットワークの共催、大分県北部振興局・㈱キョウウワの後援で、豊後高田市佐野の小田ため池において実施された。
週刊ワークス取材 西日本土木㈱ 工事前の池干しを兼ねて実施 豊後高田市小田ため池の生きもの調査
Related Posts:
週刊ワークス取材 大建協国東支部 説明会を開催 国東高校環境土木科の実育・現場モデル事業 大分県建設業協会国東支部(吉田徹哉支部長・㈱別所商事)は18日、建設業協会国東支部会議室で令和4年度国東市産学官連携研究センター事業による「実育・実現場化プロジェクト」説明会を開催した。国東高校環境土木科の実育・現場モデル事業として高校魅力促進(人口減に歯止め)、地元への就職(企業や自治体)、技術… Read More
週刊ワークス取材 厚労省大分労働局 小野社長に認定通知書 厚労省大分労働局はこのほど、青少年の雇用の促進に関する法律(若年者雇用促進法)に基づき、功労大臣が認定する基準適合事業主として㈱大有設計を選定。1月26日にハローワーク大分の松原俊直所長から小野晶紀代表取締役にユースエール認定通知書が手渡された。 ユースエール認定制度は、若者の採用・育成に積極的… Read More
週刊ワークス取材 総合資格学院大分校 あきらめない気持ちが大切 3年度合格者祝賀会で植田1級建築士が代表挨拶 ㈱総合資格(東京都、岸隆司社長)が運営する「総合資格学院大分校」の令和3年度合格者祝賀会において、合格者代表として植田航平1級建築士(大和ハウス工業㈱大分支店)は、合格までの長い道のりと合格の喜び及び同学院スタッフへの感謝の言葉を述べた。 合格者代表の植田1級建築士は「私自身振り返ると… Read More
週刊ワークス取材 県立大分工業高校 市役所などで展示 大友館中心建物復元模型を寄贈 大分県立大分工業高等学校は先月8日、建築科3年生が制作した大友館中心建物の復元模型を大分市に寄贈した。模型は、今月半ばまでは市役所、以後は南蛮BVNGO交流館で展示される。 模型は、同校建築科3年生の模型製作班(7名)が、課題研究のテーマとして『大友宗麟誕生500年記念・宗麟館復元構想… Read More
週刊ワークス取材 別府市 包括連携協定を締結 日本環境設計と資源循環推進 別府市は9日、日本環境設計㈱(髙尾正樹代表取締役、本社:神奈川県川崎市川崎区扇町12-2)との間で地域内の資源循環を推進ため、市庁舎大会議室において包括連携協定を締結した。 協定は、市と同社がそれぞれ有する人的・物的資源を有効に活用し、市内の資源循環の推進や消費行動のムーブメントづくり… Read More